どうも皆さん、Takaです。
今回はYou Tuberのアカウントが停止(BAN)される理由とその基準についてお話したいと思います。
You Tubeコミュニティガイドラインと利用規約
皆さんは、
あなたの好きなYou Tuberのアカウントがある日突然BANに・・・
なんて経験ありますか?
You Tubeはコミュニティガイドライン、利用規約が厳しく設定されており、実際に違反してしまったチャンネルは停止、収益を得ることが不可能になってしまいます。
具体的には以下のような内容になります。
- コミュニティ ガイドラインまたは利用規約に違反する行為を繰り返し行った。
- 悪質な嫌がらせ行為(略奪行為やスパム行為)が 1 回行われた。
- ポリシーに違反する行為(差別的発言、嫌がらせ、なりすましなど)を行った。
これらの違反が見つかり、6ヶ月間で3回警告されると停止処分が下されるというわけです。
また、警告なしで停止になる場合もあるとのことで、これは特定の動画に多くの通報がされたケースに見られます。
つまり、ユーザー側から見ればかなり悪質ということです。
BANの基準は?
このようにYou Tubeでは違反者に対して厳しい部分もありますが、一方でBANされる基準が曖昧であることも問題になっています。
明らかにこれはアウトでは・・・・といった動画は人気You Tuberの多くが数本はアップしているのですが、You Tubeからはお咎めなし・・・というパターンがあるのです。
これに関してはYou Tube側の差別であるという声も見られたのですが、結局のところ基準は非常にわかりにくいことは確かでしょう。
まとめ
もちろん、道徳的、倫理的に正しく使っていればBANされるということはありえませんが、BANをした理由が曖昧であることはユーザー(You Tuber)側からは大きな不安に繋がることもあると思いますので、今後改善してもらいたいところですね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント