どうも、皆さんTakaです。
今回はタイトルにあるように、若者のテレビ離れについて語ろうと思います。
なぜこの話題を扱おうと思ったかというと、You Tubeを見ているとこんな動画を見つけたから。
2ちゃんねる創設者として有名なひろゆき氏が、「テレビがオワコンである」ということについて語っている動画です。
僕はこの動画を観て思ったんです。
「あ、ほんとにテレビ観なくなったわ俺・・・」。
冗談抜きで(笑)
そもそもテレビつけるときってゲームするときくらいですね。
周りや彼女からは「テレビ観てないなら何してるの?」とか言われたりするんですが、そんなにテレビ観てるもんなんでしょうか?
正直テレビ番組とか特に観たいものがないし、つまらないのが多すぎるんだよね・・・というのが主な理由なのですが、これ以外にも2つあるので語っていきますね。
CMが煩わしい
これはもういわずもがなですね。
テレビが基本無料なのはこのCMの広告収入で成り立っているから・・・というのは知っている人が多いかと思われます。
ただ、CMをスキップ出来る動画配信サイトとは決定的に違うのが、強制的に見せられるということ。
これは本当に大きなデメリットですよね。
「その間にチャンネルを変えればいいじゃん」という人もいるでしょう。
ただ、このCMが煩わしいのは、いいところでCMが挿入されるという点です。
特に地上波放送の映画とかでやられたらイライラMAXですよ(笑)
これは思っている人が多いのではないかと思いますね。
偏向報道が多すぎる
皆さんニュースとか観ててこう思いませんか?
「テレビ局の主観ばっかりで客観的な報道ではないよな・・・」ってね。
例えば何かある事件が発生したとして、テレビでは「収束した」と報道したとします。
しかし、実際にはその事件は終わっていなくて、むしろ収束するどころか問題が発生していた・・・
稚拙な例えで申し訳ないのですが、要は捏造や虚偽の情報が非常に多いということです。
他にも、多くの人にとって必要な情報を届けてくれないというものがあります。
例としては芸能人の誰かが浮気、不倫したとか、政治家のスキャンダルなど・・・
「そんな情報よりも、もっと大事な話題があるだろう」と思いませんか?
テレビで報道されるニュースは視聴者側が一方的に「聞かされている」んですよね。
ネットとは違い自分で情報を選ぶことができないので、提供するテレビ側と視聴者で壁が生じるというわけです。
テレビ無くても生きてける
ネットやスマホがある現代、テレビは完全に隅に追いやられていると思います。
そもそも、テレビを観なくても生きていくことはできますからね・・・
テレビがなくてもパソコンやスマホがあればニュースなどの情報はいくらでも得られますし。
高齢者などの時間が多い人たちは別ですが、よりテレビ離れが進んでいくのは時間の問題でしょう。
コメント