どうも皆さん、Takaです。
明日からGW始まりますね!
おそらく多くの新社会人は休みを取れるかと思うのですが、
「俺、私全く休みないんですけど・・・」
みたいな人もいるという現実・・・
もちろんサービス業などはGWも休みが少ないというのは承知ですが、もし全く休みがないのなら大問題。
普段の休みももちろん、残業未払いや劣悪な労働環境もキケンなポイントです!
あなたの会社は大丈夫ですか?
新卒を食いものにするブラック企業
おそらく皆さんはご存じのとおりだと思うのですが、日本はブラック企業大国です。
大企業などの有名な会社でも例外ではありません。
新卒が3年以内に退職・・・
という問題がよく取り沙汰されますが、その原因は本人の問題よりむしろそのようなブラック企業に入社してしまったからなのではないでしょうか。
「すぐ辞めるなんて根性がない」
「これだからゆとりは・・・」
という上の世代の人々の言葉はあまりにも現状を把握していません。
試しにGoogleで「仕事」と検索してみてください。
予測ワードに「やめたい」と出てくると思います。
もうこれだけ多くの人が仕事やめたい・・・と考えているのですから、もはやこの問題は日本の闇ですよね。

おいおい、マジで日本大丈夫?

外国人が日本で働きたくないって
言うのもなんかわかるね
ブラック企業は労働者を駒としか思っていない
求人に書いてあった給与形態と全く違う・・・
パワハラ、セクハラが横行している・・・
休みの日でも休んでいる気がしない・・・
など、ブラックと定義される条件は数多くありますが、基本的には労働者を安い月給で徹底的にこき使おうとしてきます。
そのため退職しようとしても、
「そんなんだったら社会でやってけないよ」
「甘えるな!お前みたいな出来損ないどこも務まらねーよ」
と人格否定を行い、辞めさせてくれません。
とにかく労働者を洗脳し、自分たちにとって都合のよいロボットにしたいだけなんですね。
「やりがい」「成長」「気合」
というような胡散臭いワードを並べてくることも。
僕はこういうのを「やりがい搾取」と呼んでいます。
経営が成り立たないなんてのは甘え
経営者の中には、
「ホワイトな働き方なんてしてたら会社がやっていけない」
「ブラックなんてウチだけじゃないよ」
などと自分たちを正当化するような人間もいますが、それは経営者の問題であって労働者には関係ないことです。
自分たちの経営スキルが低いだけなんですよね。
大事なのは経営者の言い訳を真に受けないこと。
ブラック企業が当たり前なわけないんですから。
ブラック企業から脱出しよう
嫌な気持ちで働くのは精神衛生上良くない上、人生の貴重な時間をムダにします。
また、視野も狭くなってしまうので、しょうもない人間になってしまいますよ。
日本ではブラック企業が多すぎるので、ホワイトに入れる可能性は低いかもしれません。
しかし、ブラックで働いて身も心も消耗するくらいなら、時間を有意義に使ったほうが絶対にいいです。
正直僕はフリーターでも全然いいと思うんですよね。
バイトによってはブラックで正社員になるより全然稼げるなんてこともありますし。
「世間体が・・・」などと気にするとしても、正直ブラックで正社員やっているよりマシだと思います。
ただしフリーターになるとしてもしっかり目標を立てることは大事です。
資格をとる、職業訓練校に通う、お金の勉強をする、旅に出る・・・などなんでもいいんです。
実際僕は研修期間中にブラック企業を辞めて、フリーターになります。
もちろん目標はちゃんとありますがね。
別に1度社会のレール外れたくらいで死んだりしませんよ。
そのレールというのも結局は誰かが勝手に決めたことなんですから。
大切なのは自分の人生は自分で守ることです。
もしブラック企業に入ってしまって困っているなら、一刻でも早く行動し、自分の進む道を模索しましょう。
コメント